日本三景 天橋立 里のやど 川尻

若旦那の日々彩々
魚へんに春と書いて何と読む?
 丹後の海では、ここ数年サワラの大漁が続いています。1999(平成11)年からサワラの漁獲量が増え始め、2006(同18)年、07(同19)年と、2年連続で日本一を記録しています。
 この京都府の大漁は、地球の温暖化と関係しているのかも知れません。サワラの生まれ故郷の東シナ海の水温が上昇し、産卵海域が北に移動・拡大し、幼魚が日本海へ来遊しやすくなったためとも言われています。また、日本海の水温環境もサワラにとって好適なものに変化してきているのでしょう。サワラの変化は、地球環境の重大な変化を私達に教えてくれているのかも知れません。
 サワラは骨が軟らかいためさばきやすく、刺し身はもちろん、みそ漬け、汁物、塩焼き、空揚げなど工夫次第でいろいろな味を楽しめる魚です。ぜひ一度ご賞味下さい。
(京都府立海洋センター主任研究員 上野陽一郎)
サワラです
引用させていただきました。


魚へんに春と書くこの魚は、春に子を持つことから(子供を大きくするためにたっぷり食べるから)春がおいしいとされていますが、丹後では冬も旬なのです。
そもそも、魚の旬とありますが、実は一年に二回あるのですね。
カツオでいうと初ガツオと戻りガツオといった風に、、、、
でも、私個人的には水温が少し下がり、油ののった冬のほうがおいしいと思います。

最近お寿司屋さん(まわるほう)でもトロサーモンとかとろ秋刀魚といった、油の乗ったもの、塩で絞めて寝かせたものがはやっていますが、実はこのサワラも とろサワラ に加工できるのです。

身を三枚におろしてふり塩といって、魚の臭みを抜くために一晩寝かせます。
塩が身に回って、魚の臭いやら余分な物を水分と一緒に出してやります。

ここからですが、魚の腹の部分だけが とろサワラ になります。
つまり、三枚におろしたものをさらに半分にして腹の部分が油がすごくのっているというわけです。
あとは、この身を生酢(米酢のみ)にさっとくぐらせて皮を手で剥いでやれば完成です。


そうです、しめサバと同じ要領です。
料理屋さんではくぐらす酢にあらかじめ出し昆布を浸しておき、旨みを加えてるところもありますし
皮の部分をバーナーであぶって、焼きとろサワラ にもできます。
こちらのほうが歯ごたえがあるかもしれませんね。

ちなみにサワラの小さいのをサゴシとか、サゴチとか言いますがこれは油が乗っていなく
とちらかというと パサパサ しているので、ムニエルなどに向いています。



当やどサワラは主に焼物にしております。

なんか料理番組みたいになりましたが、これからですよ、本当に日本海のお魚が旨くなるのは
| - | 17:40 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
芸術の秋!
 食欲の秋、読書の秋、、、そして芸術の秋、、、秋は心が穏やかでじっくりと一つもことに取り組みたくなるもの夜が長いかもしれませんね。
さて、本日はふとしたことで近所の絵描きさん(と言っても近所の方で息子が同級生)のお宅を訪ねました。本当は違う用事で追お伺いしたのですが、玄関を入るなり数々の焼き物(陶芸)絵画、流木で
つくった作品をみて、ハットしました。
木製のカサゴ
天橋立 墨絵
以前から、いろいろと地域のことでお話はしていたのですが、これはぜひ皆様にご紹介させていただきたいと思い、ブログに掲載させていただきました。

お名前は 小林貢さんで、プロフィールを簡単に書かせていただきます
小林 貢 プロフィール
京都府宮津市在住 1937年生まれ
1995年 絵を本格的に描き始める 各地で個展20数回
2000年 絵の合間に「すす竹」を使い昆虫作りも始める
2000年 すす竹工芸展(江山文庫)与謝郡与謝野町
2003年 すす竹作品展(ふれあい工房)京丹後市大宮町
2003年 すす竹工芸展(うつぎの館)兵庫県朝来市
2004年 すす竹特別企画展 すす竹で作られた昆虫の美(世界凧博物館八日市大凧会館)滋賀県東近江市
2005年 すす竹工芸展(日本の鬼の交流博物館)福知山市大江町
2006年 感性の輝き展、日本の心(京都国際交流会館)
2007年 貢 作品 展(ふれあい工房)

襖絵の天橋立 漁師

アンモナイト?
専門は絵画(油絵)なのですが、器用なヒトは何をしてもできるのですね。
ここには写真はあげませんが香呂、すす竹の昆虫なども見事でした。
実は、あまり教えたくないのですが、宿から1分のところに住んではるんです。
が、自宅はギャラーりーではなく、ただ寝に帰るだけみたいで、ほとんど展示会などで
外出されています。
ただ、さすがに芸術家だけあって、「売るためのものは描かない、ほとんどが一点ものなので
販売はできない」というお話でしたが、当地区のどこかにギャラリーがあれば、、、と言っておられました。

もちろん宮津市でもそういった芸術には大変うとく、他の地域には負けております。
兵庫県の北のほうの地域では芸術振興課などがあるみたいで、盛んに各地からの芸術家を招いているところもあります。
なぜこんなことを思うのかといえば、室町時代の画家、「雪舟(せっしゅう)」が天橋立図を書かれたのをご存知でしょうか?

現代の画家からすれば大先輩なのです。
もしご興味があれば、自宅のものは見るだけなら見せてくれますので、お問い合わせください。
がしかし、自宅を留守にされることが多いので、いつでもとはいえませんが、、、、、

ならば、もうひとつ気軽に行けるお店をご紹介させていただきます。

宮津市獅子崎にある 喫茶「パステル}です。
喫茶 パステル

以前、薪ストーブのお湯で入れたコーヒーがおいしいことと、たくさんの骨董カメラの収集家であることで、興味を持っていましたが、このオーナー、いったい何者?
って思うほど、いろんなことをやっています。
油絵もその一つですし。
油絵教室も!

玄関前では中古車も販売しています。???

ライカもあるしハッセルも

カメラもいちげんさん には売ってくれません。


窓からは天橋立も見えます。
天橋立が見える
なんだこのひと ただの金儲けか。
と思っていましたが、、古きを大事にして新しきを学ぶ 精神も持ち主なのです。

いろいろとお話をさせていただきますと、「俺たちはもうあかんけど、若いもんのアドバイスはいくらでも」と熱心に話しておられました。

今では若者に知られなくなった「天橋立」
秋深まるこの季節に、キャンパスかカメラをもって、芸術に浸ってはいかがでしょうか?


パステルの地図はこちら

京都府宮津市獅子崎760
0772-25-0640
定休日はわかりません。





| 日々の日記 | 18:34 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
ネタばらし!
 

松葉蟹とは、、、、

世間では食に対する偽装問題やらごまかし報道がされていますが

当やどでのカニの考え方および、本当の事をこっそり教えちゃいます。
カニ鍋はやっぱり冬

 

松葉蟹とは学名ズワイガニのことで、産地やらブランド名を勝手につけて越前ガニやら、間人(たいざ)かにと呼んでいるだけで、全部同じ種類です。

したがって、海外のものでも松葉蟹と呼んでも間違いはないのですね。

ただ、越前かにとか間人かにとか、呼んでは明らかに違います。

嘘になってしまいます。



さて、われわれの宮津では、、、、ネタばらしです。

カニの漁船は一隻もありません!ただ、舞鶴、間人、など近隣の漁港から宮津にやってきて、セリにかけてるだけなのです。

だから、たとえば朝船がでて、いったん帰ってきた漁港でセリにかけられ、そのあとに宮津用として、トラックで運ばれてくるのです。

がしかし、まだカニは十分生きています。
宮津せりの様子


また、これもネタばらしですが、宮津ではいっぱい(カにの数え方)

づつセリにかけるのではなく、一箱づつなのですね。

だから、それを鮮魚店などでは分けてお店で売るわけです。

たとえば 大のカニの箱とか中のカニの箱とか、、、このあたりが兵庫県の香住漁港などとは違うんです。香住は一匹づつセリます。

また、おいしいカニの見分け方なんて、、、、本に書いてありますが、本当は食べてみないと当たり外れがあります。特に甲羅部分、これは外見では判断がつきません。


カニはご存知のとおり脱皮をして大きくなります。

脱皮したては、白くなっているのでお店には販売されませんが、いい物は色、ツヤ、斑点の数とかよく言われますが、足の部分、身については変わりありませんが、甲羅のみそについてはどんなカニでも当たり外れがあることを知っておいてください。

カニは生き物ですから、甲羅のみその苦味は、一匹づつ違うのです。
舞鶴産 

活けカニお刺身

 

ただ、カニにも旬があります。これは簡単です。水温が低いとき、雪がはげしく降り

雪解け水が凍ること海水もカニが生息しやすい温度となります。

この時はカニも活発に動き、身もしまるわけですね。

私が考えるのは1月中旬から2月下旬です。

 

がしかし、ズワイガニの量は、日本国内での漁獲量はとても少ない上日本は物価が高いので日本海で捕れるものはとても高価なのです。


冷凍もの、これは北海道産、カナダ産、ロシア産と大別して別れますが、
今年はロシア産が最も品質が良いとされています。

現在は冷凍技術がかなり発達しており、ものによっては冷凍のほうが味が旨い場合もあります。(これホントです)

じゃあどうやって見分けるか?ですが、これはカニを輸入しているメーカーなのです。ニチモウ、日水、福山、などなどさまざまなメーカーが外国と取引をして輸入するわけですね。
海外産 冷凍カニ使用

ここまで、書けば理解していただけると思いますが、

じゃあ、うちの宿はどうしてるんだ!

ということですね。


以前御来館いただきましたお客様にはおわかりだと思いますが、当宿にはいけす(魚などを生かしておいておく水槽)がありません。

が、歩いて3分のところに親類の魚屋があり、ここは一般小売りはしていませんが、大形の水槽に生きたカニを置いているのです。
焼きカニ

これは、宮津の漁連で購入したものではありません。別のルートで
間人やら津居山、舞鶴
といったものを直接それぞれの港でセリ落としたものを港の魚屋から中継して購入するわけです。
ですから、現地で買ったものを使用しているわけですが、
残念ながら港は選べないので、その日によって間人かに、舞鶴かに、と混ざってしまうのです。

活けカニはそうやってお客様にご提供させていただきます。
カニフルコース

 

で冷凍ものですが、これは茹でて冷凍したものと(姿一杯)生の冷凍(姿一杯)と足の冷凍があります。

産地はすべてロシアです。品質はその年によってメーカーを変えていますが、およそひと箱に6匹分はいっており、その中で一匹でも悪いのがあれば、その箱ごと交換してもらいます。また、カニシーズンでメーカーを変える場合もあります。

髭の生やしたロシア人ですから、仕事は雑かもしれませんね。豪快すぎて、、、、

 冷凍もの ずわいかに

近年ではこっぺカニ(雌のカニ)を出す宿が増えてきました。

当やどは約10年前から出していますが、これは現地でしか手に入らないので日本海産というか地カニを安価で味わうにはいいかもしれませんが、このカニは身が少なくとても小さいので内臓の子を食べるのが一般的です。
メスカに

夫婦カニ

残念ながら宿の設備やサービス お部屋のつくりなどを考慮しても地カニコースでは二万円を超えてしまいます。

このあたり、カニコースの選択肢の一つとしてお考えくださいませ。


最後になぜカニ料理が丹後で有名になったか、、、ですが、これは簡単です。昔から(約30年前)カニ料理はあったのですが、旅館などがカニ会席として、こまごま提供していたものを、鍋でドカーンと出したのが過去10年前くらいからの、カニブームとなったわけです。気兼ねなく鍋をつつき遭い、カニをほうばるスタイルが流行ったのです。
 

解禁まであと9日です。

以上大変長くなりましたが、最後までご朗読ありがとうございました。

| お知らせ | 20:32 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
よちよち歩き
 我が家のワンちゃん約ひと月が経ち。よちよちと歩き出しました。
その上に、ドッグフードまでパクパクと食べるように、、、、すごい!

あっという間になくなっている、、、、
三匹の顔
歩き出すと余計に可愛くなりますね。
ミルクから餌に変わると、しもの処理が大変ですが、、、、、
左から クート チート フートです。
二匹は飼い主を探しています。




| 日々の日記 | 18:52 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
旅の思い出作り!
 今朝 道行くバスガイドに聞いてみた。
バスの駐車場から、離れてうちの宿の前を通リ過ぎていく、スーパで買い物をするのでもなし、、、、
どこ行くんだろう?
目的は郵便局だった!お金をおろしに行くのではなく、観光地貯金なんだって。

昔は郵便局の通帳に天橋立のスタンプを押してくれたそうなんだけど、今ではカタカナで印字されるだけ、でも、観光地貯金は昔から旅する人のあいだでは流行っているらしい。

天橋立 郵便局
で久しぶりに郵便局の中をのぞいてみると面白いフレーム切手を見つけた
来年の1月14日までの限定販売らしい
天橋立 郵便局

昨日開催された冬花火がメインで春の景色 冬の景色、炎のかけ橋などが
かわいい切手となって販売されていた。

これも思い出だし、自分だけのお土産です。
週末のご宿泊のお客様は郵便局で購入ができないので、宿で余分に買いだめしました。

ご希望の方は声をかけてくださいね。定価1200円です。80円切手10枚で400円も高いけど、
思い出にはいいかもね。

宿で余った切手はパンフレット送付に使います
| - | 11:51 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
丹後の冬花火 終了!

 ただいま冬花火終了いたしまして、片付けが終わり、なんとかこれでカニの時期を迎えられそうです。観覧に来られた方も、来られなかった方も、ありがとうございました。

今年は数々のイベントが重なる日となったこと、気温の変化が激しくお子様の体調が崩れやすく、開催が日曜日ということもあり、昨年度よりは多少観覧のお客様も少なく感じられましたが、やはり花火は心を癒してくれます。

やはり海の上からの打ち上げは迫力があります。

最初を飾ったのは「府中音頭と宮津節」でした。


また、成相寺によるゴマ法要にはたくさんの方が家内安全、商売繁盛などの祈願をされ、また今年御亡くなられた方がたのお悔やみも天橋立の花火として挙げられ、本来の冬花火の意図とする結果になったように思います。



成相寺が夏に行う千日参りと同じ、火渡り修行がこの後行われましたが、
今年はカメラをもって山へ登りました。ケーブルが夜間運行していました。

花火の写真は、、、、、いつもどおり、、現像待ちです。
冬花火
松葉蟹をイメージして赤っぽい花火が撮れました
実際には「カニ花火」が二発上がりました。
冬花火
真中が白飛びしています。すいません補正が効きません。

4×5で撮影
全体図です




さて、昨日も予算、運営、警備上の問題から次年度の冬花火についても実施できるかどうか
わからないと申し上げましたが、観覧するための花火であるなら、次年度開催は不可能でしょう。

このイベントはもともと成相寺の本尊ご開帳と言われれる。幾年に一度しか行われない行事が
始まりといわれており、本年も9/6日にご開帳が行われました。成相寺はこちら


花火というものは、誰かの歌の歌詞にあるように決してこの手でつかめなく、一瞬にして消え去っていくものだから、今生きていることに感謝して過ごそうという日本人の心そのものですから、
打ちあがられる花火に願いをこめて観ていただければ、きっと来年もこのイベントが開催されると思います。

そんなことを、会場に残された空き缶、多量に捨てられたゴミの山を見て感じました。

明日は朝7時から掃除です。
お疲れ様でした。


| 祭り イベント | 22:58 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
イベント三昧の日曜日

2008丹後きものまつりin天橋立 午前10時から午後3時半


天橋立が着物姿の人々で華やぐ、秋の恒例イベントです。丹後ちりめんきものショー、海外旅行が当たる抽選会など多彩な催し。着物姿なら誰でも参加できますが、抽選会への参加や特典を受けるには事前申し込みが必要です。


舟屋の町並み視カヤック体感事業

海からの舟屋の風景を是非体感してください』
カヤックに乗って、波に身を任せ海面とほぼ同じ高さから見る舟屋はまた格別です。
有料・要予約・先着10名(詳しくは商工会へお問い合わせください


京丹後食の祭典

<食の安全・安心を基本に、丹後地場産物を使用した郷土料理・自慢料理、新たな料理、農・水産物加工品、菓子、スイーツ等の展示を中心とし、一部試食販売も行います。ふる里ジャンジャン祭 町内の各企業が商品を展示販売し、京小町踊り子隊などのステージショーが開催される。無料のレンタル着物のほか、丹後ちりめんなどが安く購入できる。

日本三景天橋立ふゆ花火


<成相寺開山1300年を記念して平成17(2005)年に始まった花火です。晩秋の夜空と天橋立を約2000発の花火が彩ります。花火は天橋立の西側、阿蘇海上で打ち上げられ、府中丹海バス駐車場には模擬店が出ます。




今日は一日遊べるかもしれませんね。
昨日は妹の子供のお宮参りと娘の13祝でした

13祝って、近年する人が少ないみたいですね


| 祭り イベント | 06:58 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
日本三景 天橋立冬花火 準備編
 今週末 いや 来週頭の10/26日開催 第4回となります。ふゆ花火が開催されます。
これは当宿地区の最大のイベントです。
当日の準備に向けて本日より、看板製作などを行いました。
今年は開催日が日曜日ということもあり、宿泊ができるお客様も少なく、まだ空室はございますが、
今日の夜のニュースでもご承知のとおり、日本の経済状態はこれから先も非常に厳しいものとなっております。京都北部でも、かなり厳しい中、この冬花火についても、すべて寄付金などで賄っており
来年度は開催できるものかどうかわかりません。
看板

それに加え、お越しになれる方の安全面でも昨年度より一層の強化が必要なのです。

最近さまざまな分野で、安全性やら管理不足が問われる中、この花火大会についても同じようなことが言え、せっかく遠くからお見えになられる方にもご迷惑がかかることもございます。
開催日当日は互いに譲り合いの精神をもってイベントへお越しくださいますようお願い申し上げます

私が言うことではないんでしょうが、、、、、

イベント会社に委託する資金もなく、また、警備面でも都会のようにはいきません。
それを考えると、この花火にも将来はありません。

本日の株価の下落 円安などの報道を見ているとなんかこころさみしくなって、
本当の景気は 心の中にあるもんじゃないでしょうか?
そんなことを思いながら、テレビをみていました。

当やどもこれから先「松葉かに漁」が解禁となり、繁忙期に入りますが田舎の民宿だからできること
そして、田舎の民宿だから、お客様にお願いしたいこともたくさんございます。
ある宿で「当宿は常識のない方の御来館はお断りさせていただきます」といったコンセプトを
打ち出しているところもありましたが、お客様商売でそこまでは申し上げることはできないとしても
「みんなの宿」として皆様にご理解いただければ幸いです。

さて、花火の打ち上げ時間ですが、10/26日7時30分からご覧いただけます。当日は傘松公園へのケーブルリフトも夜間運行されます。丹後海陸はこちら 地図はこちら
冬花火
花火開催の前に 宮津踊り、府中音頭、成相寺 護摩法要で火渡り修行も行われますので、
ぜひ、ご参加くださいませ。
火渡り修行
| 祭り イベント | 22:42 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
映画「天国はまだ遠く」のすべて
衛星放送CSスカパー、 スカパーe2 、CATV各局でメイキングストーリが放映されています

スケジュールはhttp://www.fami-geki.com/time_t/title_list.html?title=%B1%C7%B2%E8%A1%D6%C5%B7%B9%F1%A4%CF%A4%DE%A4%C0%B1%F3%A4%AF%A1%D7%A4%CE%A4%B9%A4%D9%A4%C6

ロケ地http://www.fami-geki.com/time_t/title_list.html?title=%CA%AA%B8%EC%A4%CE%B3%B9%A4%D8%A1%A1%B5%DC%C4%C5%A1%A6%C5%B7%B6%B6%CE%A9

今秋公開の映画「天国はまだ遠く」の見どころを紹介する特別番組。「幸福な食卓」で第26回吉川英治文学新人賞を受賞した気鋭「瀬尾まいこ」の人気同名小説を「夜のピクニック」の長澤雅彦が映画化。誰も知らない遠い場所へ、そして、そこで終わりにする―自殺志願の千鶴が辿り着いたのは山奥の民宿。そこで思いがけずたくさんの素敵なものに出逢って・・・。京都宮津の魅力溢れる自然の中で、一人の女性が癒され再生していく姿を描く。千鶴が出会う運命の人である民宿の主人を2006年Mー1グランプリ王者の人気お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が演じた。本格的な映画出演が初めてとは思えない自然な演技を披露している。メイキング映像で綴る「メイキング編」とロケ地をご紹介する「ロケ地MAP編」の2本立て!充実の内容でお届けします。('08年)


衛星とは、、、、宣伝不足かなぁ、、、csとは、、、民放では放送されるのかな?

視聴方法は、デジタルテレビでB−casカードが付いているものでしたら二週間無料体験を申し込めばご覧になれますよ。http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/
ほかに110度BS/CSアンテナが必要です。
以前アンテナを屋根に登って自分で設置しましたが、、、、結局電気屋さんにお願いすることになりました。方向が難しいです。



| 日々の日記 | 19:14 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
府中 小学校?
 今日は府中小学校のマラソン大会がありました。
この「府中」ですが、住所ではないのですね。昔 丹後の国の国分(現在でいう県庁所在地)である
国府があったことから府中と呼ばれております。
昔は役所ではなくお寺がその役割を兼ねており、国分寺がありましたが火事にあい、現在では
丹後郷土資料館横に国文寺跡として残っています。

さて、府中の由来はこのあたりにして、天橋立でマラソンです。夏には海で遠泳も行われます。
田舎の小学校であるからできることですね。
がしかし、今の子供は都会で暮らす子どもと何ら変わりなく、運動能力は低くて、マラソンもばてばてです。遠泳も私の昔のようにはいかず、泳げない子供もも多くてスイミングスクールに通っているのが現状です。
小学校マラソン
時折自転車で観光している人がいてその間を走り抜けていきます。
天候は曇りで走りやすかったんじゃないでしょうか?
さて、うちの子ですが、カメラで写す気も起らないほど後ろのほうでした。
(遺伝してませんね!)実は私の妹の記録。私は短距離。中学の記録保持です。
30年前ですが、未だ破られていないのです。
いまだに逃げ脚だけは、、、、、、

さてさて、それからどした。
ワンちゃんですね。久し振りに秋の文化祭り向けに写真を撮影してみました
どれもだめかなぁ?


お休み中のところ ごめんね。

以上 二日ぶりのブログでした。





| - | 18:50 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP -
  • 1/3PAGES
  • >>